いろーんな「こうかい」展開中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
…ありきたりではありますが、オーマイガッ!
と叫びたくなることもございます。
ここのところ、一月、実は神社関係の仕事を少々やっておりました。
ひっじょーーーに近くに大きな神宮があるんですけどね。そこの宮司さんが先日とうとうお亡くなりになりまして。
新しい宮司さんが来る、ということで、心機一転、色々とやりかえよう!ということらしく、細々ではありますが、仕事がきてたんです。
それは有り難いことなのでいいんですが。
今までの宮司さんは、それはそれはまれに見るケチな方でして。
派手なことが大嫌い、いかに緊縮地味に手堅くいくか…というのが好きな方でした。いや、これはもう神宮周辺の者達が開いた口が塞がらない…というくらいにそうだったので、私の意見ではございませんのであしからず(笑)
でもまあ、そういうのは人の性格というものです。
それでもこの方、結構長い間神宮におられまして。その間にかなり神宮は廃れてしまいました。…本当に(笑)困ったことだと言ってたんですが、まあ、それも時代かなー…と思ってたんですけどもね(笑)
で、高齢につき、お亡くなりになったので神社庁から新しい宮司さんがやってくる…というので、仕事が回ってきたんですが。
今度の宮司さんは、なにやらやたらと思い切りの良い人で、かなり行動的な方らしく。
神宮にふさわしく、きちんとした歴史も考慮し、人々に敬われることのできる神宮を!
と言っていたらしいことが先日新聞に出てました。
いいんです。
それはいいんですが、その為に、一通りの仕事が終わった後、追加で
「昔ながらの正式な方法で、神宮の拝殿に置く代物を作ってください!」
と言ってきました。
うん、そういうのは別にいいけど、これ時間かかるし…結構重いんだけどいいのかなぁ…と説明してみたんですが、新しい宮司にはしゃいでいる神主さん達は酷く軽く
「いーですよー♪」
という返事。手作りで妙に時間のかかる上に手間も非常にかかるそれを親父さんは必死で作り上げました。
それを数日前に納めてきたんですが、本日、そこからフイに電話がかかってきました。
「………あの、作ってもらった代物…重すぎて動かすことが非常に辛いので…作り直して…」
だーから言ったのにっ!!
「それが本当に正式な代物なんですが…。もう一つ言えばですね、それ動かすものではないんですけども…。どこぞにきちんと安置してくだされば…」
「え、でもやっぱり動かさないと困るんですよね…」
納めに行った時重いので、職人が二人がかりで抱えて、きちんと場所に安置しましょうか?と尋ねた時にも、「あー、こっちでやりますから、適当にそのアタリにおいてくださいv」と軽く言ってたらしいんですが。どうやらそこから動かせなかったらしいです。
だから重いって注意したのに…orz
結局凄まじく手間のかかったそれを、作り直しということになり、非常に手間と材料費のかかるそれにがっくり肩を落としまくる一同。
神様あんまりだ!!
と氏子は叫びます。…こうなりゃご加護でもくれい(T_T)頑張るから。
そんなことを呻きつつ、その人達はもう一つ私に耳打ちしてきました。
「あの緒太ってご存じですか? もうこちらでは文献しか残って無くって…昔は使ってたらしいんですが、もう形一つ残ってない代物なんですけども」
…これがまた聞き覚えがあったりするんですよ、私。
「…はい…なんかで聞いた覚えが…」
「それ作ってもらえないでしょうかね?」
うろ覚えの代物、嫌な予感てんこ盛り。
「調べてみます」
帰って速攻調べてみたら、とある特殊な草鞋でした。
聞いたことあるはずだ、狂言とかの演目でもそんなのがあるし、これ平安時代の履き物の一種でしかも戦国時代によく使われてた代物で、一時は忍者とかも愛用してたって…代物じゃないか…。
無理。
まるっきり、専門外。つか、これ本当に私らの業種が作ってるの? と思ってさらに調べたら、確かに私らの業種か仏具屋で取引されていることが判明。
でも、私らではまず無理(笑)だって今これ作ってる人って、奈良か京都の同業者らしいけども、これは工芸品の域(笑)東大寺に奉納する人が作ってるくらいしかないよ! 私らにはもう知識も作り方も伝わってないよ!
なんかもう、神様どうよ!?
仏様のが勝ってるよ!?
いや、意味が違うんだけども…orz
そんなわけで、一日、
「ギャー!神様勘弁してよっ!」
と喚いておりました。
どうせなら、普通の仕事をくださいぃ(笑)
そんな感じの仕事模様。サイトのことなんて欠片も関係ないのに、書いてます。日誌だからいいか、もう(笑)
そんなわけで、明日も仕事です。いい加減もう曜日の感覚もなくなってきた。
サイトの更新したい…ううう。
呻きつつ、本日はこれまででーす(T_T)/
と叫びたくなることもございます。
ここのところ、一月、実は神社関係の仕事を少々やっておりました。
ひっじょーーーに近くに大きな神宮があるんですけどね。そこの宮司さんが先日とうとうお亡くなりになりまして。
新しい宮司さんが来る、ということで、心機一転、色々とやりかえよう!ということらしく、細々ではありますが、仕事がきてたんです。
それは有り難いことなのでいいんですが。
今までの宮司さんは、それはそれはまれに見るケチな方でして。
派手なことが大嫌い、いかに緊縮地味に手堅くいくか…というのが好きな方でした。いや、これはもう神宮周辺の者達が開いた口が塞がらない…というくらいにそうだったので、私の意見ではございませんのであしからず(笑)
でもまあ、そういうのは人の性格というものです。
それでもこの方、結構長い間神宮におられまして。その間にかなり神宮は廃れてしまいました。…本当に(笑)困ったことだと言ってたんですが、まあ、それも時代かなー…と思ってたんですけどもね(笑)
で、高齢につき、お亡くなりになったので神社庁から新しい宮司さんがやってくる…というので、仕事が回ってきたんですが。
今度の宮司さんは、なにやらやたらと思い切りの良い人で、かなり行動的な方らしく。
神宮にふさわしく、きちんとした歴史も考慮し、人々に敬われることのできる神宮を!
と言っていたらしいことが先日新聞に出てました。
いいんです。
それはいいんですが、その為に、一通りの仕事が終わった後、追加で
「昔ながらの正式な方法で、神宮の拝殿に置く代物を作ってください!」
と言ってきました。
うん、そういうのは別にいいけど、これ時間かかるし…結構重いんだけどいいのかなぁ…と説明してみたんですが、新しい宮司にはしゃいでいる神主さん達は酷く軽く
「いーですよー♪」
という返事。手作りで妙に時間のかかる上に手間も非常にかかるそれを親父さんは必死で作り上げました。
それを数日前に納めてきたんですが、本日、そこからフイに電話がかかってきました。
「………あの、作ってもらった代物…重すぎて動かすことが非常に辛いので…作り直して…」
だーから言ったのにっ!!
「それが本当に正式な代物なんですが…。もう一つ言えばですね、それ動かすものではないんですけども…。どこぞにきちんと安置してくだされば…」
「え、でもやっぱり動かさないと困るんですよね…」
納めに行った時重いので、職人が二人がかりで抱えて、きちんと場所に安置しましょうか?と尋ねた時にも、「あー、こっちでやりますから、適当にそのアタリにおいてくださいv」と軽く言ってたらしいんですが。どうやらそこから動かせなかったらしいです。
だから重いって注意したのに…orz
結局凄まじく手間のかかったそれを、作り直しということになり、非常に手間と材料費のかかるそれにがっくり肩を落としまくる一同。
神様あんまりだ!!
と氏子は叫びます。…こうなりゃご加護でもくれい(T_T)頑張るから。
そんなことを呻きつつ、その人達はもう一つ私に耳打ちしてきました。
「あの緒太ってご存じですか? もうこちらでは文献しか残って無くって…昔は使ってたらしいんですが、もう形一つ残ってない代物なんですけども」
…これがまた聞き覚えがあったりするんですよ、私。
「…はい…なんかで聞いた覚えが…」
「それ作ってもらえないでしょうかね?」
うろ覚えの代物、嫌な予感てんこ盛り。
「調べてみます」
帰って速攻調べてみたら、とある特殊な草鞋でした。
聞いたことあるはずだ、狂言とかの演目でもそんなのがあるし、これ平安時代の履き物の一種でしかも戦国時代によく使われてた代物で、一時は忍者とかも愛用してたって…代物じゃないか…。
無理。
まるっきり、専門外。つか、これ本当に私らの業種が作ってるの? と思ってさらに調べたら、確かに私らの業種か仏具屋で取引されていることが判明。
でも、私らではまず無理(笑)だって今これ作ってる人って、奈良か京都の同業者らしいけども、これは工芸品の域(笑)東大寺に奉納する人が作ってるくらいしかないよ! 私らにはもう知識も作り方も伝わってないよ!
なんかもう、神様どうよ!?
仏様のが勝ってるよ!?
いや、意味が違うんだけども…orz
そんなわけで、一日、
「ギャー!神様勘弁してよっ!」
と喚いておりました。
どうせなら、普通の仕事をくださいぃ(笑)
そんな感じの仕事模様。サイトのことなんて欠片も関係ないのに、書いてます。日誌だからいいか、もう(笑)
そんなわけで、明日も仕事です。いい加減もう曜日の感覚もなくなってきた。
サイトの更新したい…ううう。
呻きつつ、本日はこれまででーす(T_T)/
PR
朝は快晴だったのに、お昼ご飯を食べてる間に見る間に曇って後は雨。
ふったりやんだり。
そして1日肌寒い陽気でした。花冷えかな。
こんばんは。真冬に比べたら雲泥の差の寒さなのに、なんでこうも堪えるのか…!
ここんところ、ずっと温かかったので、さらに堪えるんでしょうねぇ。
とかいいながらも、まあ軽く16度とかは越えてるんですが。風が強いので、体感温度が低いんだろうなぁ。
それにしても、ちょっと今週は仕事がたてこんでまして。
どうしても夜になだれ込む書類仕事。
まだこれから仕事残ってるんですけども…えーっと…勘弁してほしい…。
ちょっと気分を入れ替えて、実は昨日の寝坊から一点朝の早起きに徐々に切り替えようとたくらんでおります。
少し書き物もしたいし、書類仕事もやっつけたいしなぁ。
どーしても色々な方達と時間がすれ違っていく罠…この眠気をまずはどうにか…どうにかっ(T_T)
あー、それと落葉の時期になってしまってて、なんかもう落ち葉が酷いです。
常緑樹ばかりの南国の落葉時期は春なんだい!
楠の油ばっちりの葉っぱは、雨時期とかには凶器だと思うことがあります。滑る。
もうちょっと温かいを通り越して熱い感じになってきたら、楠には実がなりだします。それで思い出すのが、小さい頃作って遊びまくってた『楠実鉄砲』
近くの山や杜から竹を切り出して、大きいの小さいのを持ってきて、大きい方の節に実が通るくらいの穴を開け、小さい方の竹に布なんかを巻いて注射器のように大きい竹へ突き刺し、穴に実を詰めて小さい竹を突くと実が飛び出すってヤツなんですけどね。
こやつがまた…恐ろしい威力を持っておりまして。
空気銃もかくや…と思わす威力。
薄いベニヤを貫通した記憶があります。
それがもう滅法楽しかったんですよ。よく的とかを作って、撃ちまくって遊んでたんですけどね。
あんなものを小学生に持たせていいのかと、今なら目くじら立てる人だっているだろうけど、そんなこと当時誰が考えるわきゃない(笑)
とにかく人にだけは当てるな! という厳命を受けつつ、目の前の杜なんぞでわーわーいって遊んでたんですが。勿論、実は落ちてるものからよじ登って枝からしっけいしてくる…なんつーことをしてました。鉄砲の弾は自分で集めろってわけです。
いつの時代の子供だと思われるかもしれませんが、そんなもんだろう、田舎のウン10年前の小学生なんてさ!
なので、それでなくてもよくしていた、木登りとかをその時期は本当によくやってました。
でも、今の子はあんまりしないんだろうなぁ、なんて思ってたら、今日。仕事で車にのっていたとき、たまたま通った道沿いで赤信号に止まったところ、横の街路樹とも庭木ともつかない位置にある大木のてっぺん近くで、太い木の枝に足を投げ出して座り込み、アイスクリームをむさぼりくってる小学生を見ました。
…なーんだ、今時の子だって、木登りしておやつ食べる子いるんだ!
田舎だからというのもあるのかもしれないけど…あの木のてっぺんとかって、どんだけ気分いいか(笑)あの子は知ってるんだろうなぁ。
久々に見た、あんな光景。思わず笑ってしまったぞ(笑)
私がよく登ってた木は楠で、かなりな大木でした。って過去形にするな(笑)まだあるんだし。よく登っておやつやっぱり食べてたよなぁ(笑)
久々だし、今度木に会いにいこう…目の前の杜のくせに、最近はなかなか会いにいかないからなぁ。
来月入って少ししたら、目の前では流鏑馬もあります。その時にその木に登って見れば特等席…なんだけど、いいおばさんが登るのはもう無理だろうから大人しく、その木の根元にでも陣取って見たいと思います…。
なんの関係もないようだけども、そういう子供時代って貴重だと最近思う。
…そんなわけで、ここんところ、ずーっとパラレルだけど田舎の子供ゾロサンをちょっと妄想してたりするんです…。
田舎遊びで駆け回るゾロとかサンジとかルフィとかウソップとか…なんかいいよなぁv
よそ事に頭をやって気を紛らわしつつ、ちょっと仕事してきます…ではー、本日はこれまで!
ふったりやんだり。
そして1日肌寒い陽気でした。花冷えかな。
こんばんは。真冬に比べたら雲泥の差の寒さなのに、なんでこうも堪えるのか…!
ここんところ、ずっと温かかったので、さらに堪えるんでしょうねぇ。
とかいいながらも、まあ軽く16度とかは越えてるんですが。風が強いので、体感温度が低いんだろうなぁ。
それにしても、ちょっと今週は仕事がたてこんでまして。
どうしても夜になだれ込む書類仕事。
まだこれから仕事残ってるんですけども…えーっと…勘弁してほしい…。
ちょっと気分を入れ替えて、実は昨日の寝坊から一点朝の早起きに徐々に切り替えようとたくらんでおります。
少し書き物もしたいし、書類仕事もやっつけたいしなぁ。
どーしても色々な方達と時間がすれ違っていく罠…この眠気をまずはどうにか…どうにかっ(T_T)
あー、それと落葉の時期になってしまってて、なんかもう落ち葉が酷いです。
常緑樹ばかりの南国の落葉時期は春なんだい!
楠の油ばっちりの葉っぱは、雨時期とかには凶器だと思うことがあります。滑る。
もうちょっと温かいを通り越して熱い感じになってきたら、楠には実がなりだします。それで思い出すのが、小さい頃作って遊びまくってた『楠実鉄砲』
近くの山や杜から竹を切り出して、大きいの小さいのを持ってきて、大きい方の節に実が通るくらいの穴を開け、小さい方の竹に布なんかを巻いて注射器のように大きい竹へ突き刺し、穴に実を詰めて小さい竹を突くと実が飛び出すってヤツなんですけどね。
こやつがまた…恐ろしい威力を持っておりまして。
空気銃もかくや…と思わす威力。
薄いベニヤを貫通した記憶があります。
それがもう滅法楽しかったんですよ。よく的とかを作って、撃ちまくって遊んでたんですけどね。
あんなものを小学生に持たせていいのかと、今なら目くじら立てる人だっているだろうけど、そんなこと当時誰が考えるわきゃない(笑)
とにかく人にだけは当てるな! という厳命を受けつつ、目の前の杜なんぞでわーわーいって遊んでたんですが。勿論、実は落ちてるものからよじ登って枝からしっけいしてくる…なんつーことをしてました。鉄砲の弾は自分で集めろってわけです。
いつの時代の子供だと思われるかもしれませんが、そんなもんだろう、田舎のウン10年前の小学生なんてさ!
なので、それでなくてもよくしていた、木登りとかをその時期は本当によくやってました。
でも、今の子はあんまりしないんだろうなぁ、なんて思ってたら、今日。仕事で車にのっていたとき、たまたま通った道沿いで赤信号に止まったところ、横の街路樹とも庭木ともつかない位置にある大木のてっぺん近くで、太い木の枝に足を投げ出して座り込み、アイスクリームをむさぼりくってる小学生を見ました。
…なーんだ、今時の子だって、木登りしておやつ食べる子いるんだ!
田舎だからというのもあるのかもしれないけど…あの木のてっぺんとかって、どんだけ気分いいか(笑)あの子は知ってるんだろうなぁ。
久々に見た、あんな光景。思わず笑ってしまったぞ(笑)
私がよく登ってた木は楠で、かなりな大木でした。って過去形にするな(笑)まだあるんだし。よく登っておやつやっぱり食べてたよなぁ(笑)
久々だし、今度木に会いにいこう…目の前の杜のくせに、最近はなかなか会いにいかないからなぁ。
来月入って少ししたら、目の前では流鏑馬もあります。その時にその木に登って見れば特等席…なんだけど、いいおばさんが登るのはもう無理だろうから大人しく、その木の根元にでも陣取って見たいと思います…。
なんの関係もないようだけども、そういう子供時代って貴重だと最近思う。
…そんなわけで、ここんところ、ずーっとパラレルだけど田舎の子供ゾロサンをちょっと妄想してたりするんです…。
田舎遊びで駆け回るゾロとかサンジとかルフィとかウソップとか…なんかいいよなぁv
よそ事に頭をやって気を紛らわしつつ、ちょっと仕事してきます…ではー、本日はこれまで!
眠いです。
むちゃくちゃ眠いです。
そして今朝、本気で寝坊しました。
しかけたことは何回かありましたけどね、寝坊したのは何年ぶりよ!
まあ弊害でる程ではなかったとはいえ…つかね、
目覚ましが目的時間2分前に電池切れで止まってるってどういうことよーーーーーっ!!
朝っぱらから、やってくれる…orz
しかもそういう日は、得てして似たようなことが重なったりしますよね。
ええ、やっぱり色々ありましたよ…なんだかな…。
そのおかげで今日は疲れた…というのもあるかもしれない。
なにせ急ぎ仕事が夕方近くから詰め込まれて、普通に
「てめぇ、なに考えてくれてます?」
と、にこやかに怒りを垂れ流しそうになってました。
なってるだけで、留めるアタリが大人仕様です(笑)
そんなわけで、ちょっと残業してました。こんばんは。無茶は皆の専売特許。計画的なんて言葉はどこにもないのが現実です。
やれやれと言いながら、バタバタと仕事をこなしていると、ありますよね。
それが朝からの運というのかなんというのか…夕方急ぎ仕事を待ってる間にやはりそこそこ急ぎ仕事をこなして待っていたんですが。些細なことで…ええ、本当に些細なことですよ。ただ窓をあけたってだけなのに…それだけで出来上がった品物が吹き飛ばされ、他のも道連れにあっさり破いて壊してくれやがりました。
あははははははははは! やり直しだいっ( ノ゚ロ゚)ノ ⌒┫
…今日は1日風が強かったんですよ。ええ、そうですよー! くっそー(~-~メ)
まあ、しかもそういうのに限って、今日一番手のかかった品物が壊れたりするんですよね…うふふふふ、あははははは。
まあ、ばたついてる時はそんなもんか。
ちょっとまだ夜は視界のききがおかしいので、困ってるんですが。それはさておき。
来週にある目の検査が終わったら、始動したいです。本格的にT_T
では、本日はこれまでー!
桜の開花宣言でたけども、さて、花見はいつだろうなぁ(笑)
むちゃくちゃ眠いです。
そして今朝、本気で寝坊しました。
しかけたことは何回かありましたけどね、寝坊したのは何年ぶりよ!
まあ弊害でる程ではなかったとはいえ…つかね、
目覚ましが目的時間2分前に電池切れで止まってるってどういうことよーーーーーっ!!
朝っぱらから、やってくれる…orz
しかもそういう日は、得てして似たようなことが重なったりしますよね。
ええ、やっぱり色々ありましたよ…なんだかな…。
そのおかげで今日は疲れた…というのもあるかもしれない。
なにせ急ぎ仕事が夕方近くから詰め込まれて、普通に
「てめぇ、なに考えてくれてます?」
と、にこやかに怒りを垂れ流しそうになってました。
なってるだけで、留めるアタリが大人仕様です(笑)
そんなわけで、ちょっと残業してました。こんばんは。無茶は皆の専売特許。計画的なんて言葉はどこにもないのが現実です。
やれやれと言いながら、バタバタと仕事をこなしていると、ありますよね。
それが朝からの運というのかなんというのか…夕方急ぎ仕事を待ってる間にやはりそこそこ急ぎ仕事をこなして待っていたんですが。些細なことで…ええ、本当に些細なことですよ。ただ窓をあけたってだけなのに…それだけで出来上がった品物が吹き飛ばされ、他のも道連れにあっさり破いて壊してくれやがりました。
あははははははははは! やり直しだいっ( ノ゚ロ゚)ノ ⌒┫
…今日は1日風が強かったんですよ。ええ、そうですよー! くっそー(~-~メ)
まあ、しかもそういうのに限って、今日一番手のかかった品物が壊れたりするんですよね…うふふふふ、あははははは。
まあ、ばたついてる時はそんなもんか。
ちょっとまだ夜は視界のききがおかしいので、困ってるんですが。それはさておき。
来週にある目の検査が終わったら、始動したいです。本格的にT_T
では、本日はこれまでー!
桜の開花宣言でたけども、さて、花見はいつだろうなぁ(笑)
相方が病気療養から復活しまして、明日から、再就職先にて新しいスタートを切ります。
おめでとう!
あんまり頑張りすぎないように、でもそこそこ頑張ってv
また楽しく仕事していってねv
私信から入りました。
こんばんはー。
今日も今日とて、手にした鉋(かんな)や鑿(のみ)で、怪我しそうになってました。
頼むから、そんなものを持って移動しまくるな…(私含む)
そして姪っ子達が今日は卒業式があるとかで、朝も早くから学校帰ってきてたりしたので賑やかすぎる一日でした。目前に春休みが控えております。
…最近、職場の子の子供も遊びに来るんですが、その小学四年生に
「さきちゃん、はい、これ新刊。面白かったよv」
と漫画が回ってきます。
……なにか…なにか誤解されてる気がする…。いや、読むけどね! 学○アリ○とか読むことになるとは(笑)
そしてお礼にお菓子とかをたまに買ってあげたりすると、
「今度はどこに行ってたの?」
と常に旅行か何かに行ってると思われています。私はどんだけ動いてると思われてるんだ、この小学生に。
しかも出会いは衝撃でした。
三年くらい前に会った時に、その小学生に開口一番、
「おねーちゃんは何年生?」
と……いくらなんでも……それはありえん……orz
すっぴんがいかんのか。
おねーちゃんはねー、おかーさんより、まだとしうえなんだよー!
さすがに、今ではそんなこと言わないでしょうが。というか、まず無理だから!そんな誤解無理もいいところだから!
春休みがきます、子供達に
「映画みたいんだけど…」
とぼそりと零したら
「何を?」
と勢い良く飛びついてきたので
「ワンピース」
そう言ったら、
「なんだ」
一蹴されましたorz。ちぇーっと思いつつ、映画情報みたら、もう一日一回夕方上映しかしてなかった…4月入ったら終わるのか!? うわーーーん!
見られないまま終わりそうな予感ですT_T
そんなことのたまわりつつ、本日はこれまでー!
おめでとう!
あんまり頑張りすぎないように、でもそこそこ頑張ってv
また楽しく仕事していってねv
私信から入りました。
こんばんはー。
今日も今日とて、手にした鉋(かんな)や鑿(のみ)で、怪我しそうになってました。
頼むから、そんなものを持って移動しまくるな…(私含む)
そして姪っ子達が今日は卒業式があるとかで、朝も早くから学校帰ってきてたりしたので賑やかすぎる一日でした。目前に春休みが控えております。
…最近、職場の子の子供も遊びに来るんですが、その小学四年生に
「さきちゃん、はい、これ新刊。面白かったよv」
と漫画が回ってきます。
……なにか…なにか誤解されてる気がする…。いや、読むけどね! 学○アリ○とか読むことになるとは(笑)
そしてお礼にお菓子とかをたまに買ってあげたりすると、
「今度はどこに行ってたの?」
と常に旅行か何かに行ってると思われています。私はどんだけ動いてると思われてるんだ、この小学生に。
しかも出会いは衝撃でした。
三年くらい前に会った時に、その小学生に開口一番、
「おねーちゃんは何年生?」
と……いくらなんでも……それはありえん……orz
すっぴんがいかんのか。
おねーちゃんはねー、おかーさんより、まだとしうえなんだよー!
さすがに、今ではそんなこと言わないでしょうが。というか、まず無理だから!そんな誤解無理もいいところだから!
春休みがきます、子供達に
「映画みたいんだけど…」
とぼそりと零したら
「何を?」
と勢い良く飛びついてきたので
「ワンピース」
そう言ったら、
「なんだ」
一蹴されましたorz。ちぇーっと思いつつ、映画情報みたら、もう一日一回夕方上映しかしてなかった…4月入ったら終わるのか!? うわーーーん!
見られないまま終わりそうな予感ですT_T
そんなことのたまわりつつ、本日はこれまでー!
一日は終わっても、私のやりたいことは終わってない。
というか、やる時間くれいT_T
お昼休みも今日は返上でしたが、まあ、そんなこともあらぁね。
それにしても、本日はみんなして、
「ぎゃーーーっ!あたしのお腹刺さないでーっ!」
とか
「ギャーーーっ!私の指までノコギリで切るなー!爪切れたじゃん!」
とか、
「………今お前は私の指を切った……」
などという自分以外の人が危害を加えてくれて、悲鳴をあげてばかりでございました。
なんて殺伐。
そしてその度に
「あー、ごめんねぇ」
という真面目に心ない言葉が飛び交いました。
本当に殺伐。
そんな仕事模様。
今年はなんだか仕事模様が妙で、それもあって、仕事のペースが不規則なんですよ。おかげで、予測がつかないんです。
困ったもんだなぁ。
一日一日をきちんと過ごして、10年先も無事でいけるように、皆を養っていけるように、がんばらないと!
さて、へばりつつ、本日はこれまででーすv
メールの返事等等、順次していきますvではーv
というか、やる時間くれいT_T
お昼休みも今日は返上でしたが、まあ、そんなこともあらぁね。
それにしても、本日はみんなして、
「ぎゃーーーっ!あたしのお腹刺さないでーっ!」
とか
「ギャーーーっ!私の指までノコギリで切るなー!爪切れたじゃん!」
とか、
「………今お前は私の指を切った……」
などという自分以外の人が危害を加えてくれて、悲鳴をあげてばかりでございました。
なんて殺伐。
そしてその度に
「あー、ごめんねぇ」
という真面目に心ない言葉が飛び交いました。
本当に殺伐。
そんな仕事模様。
今年はなんだか仕事模様が妙で、それもあって、仕事のペースが不規則なんですよ。おかげで、予測がつかないんです。
困ったもんだなぁ。
一日一日をきちんと過ごして、10年先も無事でいけるように、皆を養っていけるように、がんばらないと!
さて、へばりつつ、本日はこれまででーすv
メールの返事等等、順次していきますvではーv
カレンダー
プロフィール
HN:
ほしづき さき
性別:
女性
自己紹介:
活字がなくては生きていけず。
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
カウンター
アクセス解析