いろーんな「こうかい」展開中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
考えてみれば、正月中はお出かけ三昧な日々だったんだ…と気付く瞬間。
こんばんは、昨日はお山の奥の神社にご挨拶に行って、そのまま帰れなくなって見つけた旅館で一泊してきました。
そんなことになるんじゃないかと思って、とりあえず着替えだけは持っていっててよかった。
そんなわけで、不意の1日ネ落ち(笑)
神社への挨拶は一年の初頭に絶対かかせない我が家の風習(笑)
でもこれでやっと一区切り。
長い正月休みはとりあえず週明けまで続くので(笑)これから遊び倒すのだっ!
ゾロサンで!←お約束。
そんなわけで、帰ってみたらいきなり日本語辞書ツールが壊れてしまったようで、普通に打ってNGワードが飛び出すといきなり文字が打てなくなるという罠にはまりました。
新年早々、やってくれます、さすがは私のPC。一筋縄ではいかないようです。
原因も分からず、仕方なくパソコンの師匠でありメンテナンスを一手に引き受けてくれている友人に新年の挨拶代わりに電話をすると、
「なんで君のPCは聞いたことも見たこともない症状をおこすかな? さすがだ、さすがは君の持つPC!」
と感嘆されました。
…そんな感心いりません…新年早々…。
しかも買ってまだ三ヶ月もたたないという代物なのに…。
今年の私のPCもなんとなく見えた…とそう呟いても仕方ないでしょう。苦笑する師匠に今年もよろしくと念を入れて頭を下げ(笑)師匠が思いつく限りの方法を試してみたら、なんとか元に戻りました。
不思議なことにユーザー辞書が一部壊れてました。…わ…わっからない…。なんでそんなところが壊れるのか…。また何故一部だけが壊れているのか…。
やっぱり機械って不思議だなぁ。
そんなこんなな感じで、毎日がスタートです(笑)
一言レス
青山様v
わざわざのご挨拶ありがとうございましたvこちらこそ本当にお世話になりましたvここからではありますが、今年もよろしくお願いします。
うん、あれ一気に読みたいですよね!今から心待ちにしておりますっ!
有馬様v
ありがとうございます!私の方がお礼申し上げたいです(笑)
勿論そちらにもきちんと伺って確認等もいたします!今年もどうぞ、よろしくお願いしますね!
レス不要様
とりあえず、これだけは…と。ご訪問と丁寧な挨拶ありがとうございます。とりあえずお気になさらずに!これからも楽しくゾロサン邁進しましょう!
こんばんは、昨日はお山の奥の神社にご挨拶に行って、そのまま帰れなくなって見つけた旅館で一泊してきました。
そんなことになるんじゃないかと思って、とりあえず着替えだけは持っていっててよかった。
そんなわけで、不意の1日ネ落ち(笑)
神社への挨拶は一年の初頭に絶対かかせない我が家の風習(笑)
でもこれでやっと一区切り。
長い正月休みはとりあえず週明けまで続くので(笑)これから遊び倒すのだっ!
ゾロサンで!←お約束。
そんなわけで、帰ってみたらいきなり日本語辞書ツールが壊れてしまったようで、普通に打ってNGワードが飛び出すといきなり文字が打てなくなるという罠にはまりました。
新年早々、やってくれます、さすがは私のPC。一筋縄ではいかないようです。
原因も分からず、仕方なくパソコンの師匠でありメンテナンスを一手に引き受けてくれている友人に新年の挨拶代わりに電話をすると、
「なんで君のPCは聞いたことも見たこともない症状をおこすかな? さすがだ、さすがは君の持つPC!」
と感嘆されました。
…そんな感心いりません…新年早々…。
しかも買ってまだ三ヶ月もたたないという代物なのに…。
今年の私のPCもなんとなく見えた…とそう呟いても仕方ないでしょう。苦笑する師匠に今年もよろしくと念を入れて頭を下げ(笑)師匠が思いつく限りの方法を試してみたら、なんとか元に戻りました。
不思議なことにユーザー辞書が一部壊れてました。…わ…わっからない…。なんでそんなところが壊れるのか…。また何故一部だけが壊れているのか…。
やっぱり機械って不思議だなぁ。
そんなこんなな感じで、毎日がスタートです(笑)
一言レス
青山様v
わざわざのご挨拶ありがとうございましたvこちらこそ本当にお世話になりましたvここからではありますが、今年もよろしくお願いします。
うん、あれ一気に読みたいですよね!今から心待ちにしておりますっ!
有馬様v
ありがとうございます!私の方がお礼申し上げたいです(笑)
勿論そちらにもきちんと伺って確認等もいたします!今年もどうぞ、よろしくお願いしますね!
レス不要様
とりあえず、これだけは…と。ご訪問と丁寧な挨拶ありがとうございます。とりあえずお気になさらずに!これからも楽しくゾロサン邁進しましょう!
友人に誘われて行きました。
海にある神社です。有名な神社ではありますが、よく名前が挙がる神社ではありません。海に面した洞窟にある神社なんですね。そこには、断崖の海に亀岩というカメに似た岩があって、しかもその背には小さな水の張った穴があって、そこに運玉という小さな素焼きの玉を投げ入れるというのがあったりするんです。
でも、そこは地元では景色がいいというので、かなり人気のスポット。
もう渋滞は覚悟の上。
しかし、その前に運転していた友人が、いきなり、連続ヘアピンカーブと断崖の道の途中で
「ね、星さん、言っていい? 今、私意識がなんかこの辺にすーって、流れて一瞬なくなったー」
…ナチュラルに言うことかっ!?
殺されてはかなわぬっ、と急いで車を止めて運転を代わり、新年早々人様の車を運転するはめになりました。
そして案の定渋滞に巻き込まれ…。
でもいいんだ、運玉は入れてきたから、自力で幸を掴む!
お参りして、結局それか(笑)
妙に一年の付き合いを垣間見た、そんな初詣。
一年頑張りますよ(笑)そう誓った初詣でもありました。なんか間違ってるような気が…。
初夢はなんか色々と見過ぎて、どれを取ればいいのやら…という始末だしなぁ(笑)
いつものことかと思いつつ、今年は何か脱却しようと思います。うん!
目標だけは高くして、さ、足下固めましょう(大笑い)
海にある神社です。有名な神社ではありますが、よく名前が挙がる神社ではありません。海に面した洞窟にある神社なんですね。そこには、断崖の海に亀岩というカメに似た岩があって、しかもその背には小さな水の張った穴があって、そこに運玉という小さな素焼きの玉を投げ入れるというのがあったりするんです。
でも、そこは地元では景色がいいというので、かなり人気のスポット。
もう渋滞は覚悟の上。
しかし、その前に運転していた友人が、いきなり、連続ヘアピンカーブと断崖の道の途中で
「ね、星さん、言っていい? 今、私意識がなんかこの辺にすーって、流れて一瞬なくなったー」
…ナチュラルに言うことかっ!?
殺されてはかなわぬっ、と急いで車を止めて運転を代わり、新年早々人様の車を運転するはめになりました。
そして案の定渋滞に巻き込まれ…。
でもいいんだ、運玉は入れてきたから、自力で幸を掴む!
お参りして、結局それか(笑)
妙に一年の付き合いを垣間見た、そんな初詣。
一年頑張りますよ(笑)そう誓った初詣でもありました。なんか間違ってるような気が…。
初夢はなんか色々と見過ぎて、どれを取ればいいのやら…という始末だしなぁ(笑)
いつものことかと思いつつ、今年は何か脱却しようと思います。うん!
目標だけは高くして、さ、足下固めましょう(大笑い)
あけまして
おめでとうございます!
新しい年です。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今年はゾロサン! と萌え萌えしつつ、一年を駆け抜けたいと思います。
一年の計は元旦にあるというので、今年は躊躇していたお話を進めたりしたいと計画たてます!おー!
さて、今日は初夢見る日です(笑)どうぞ、下記に記ました方法試してくださいね(笑)
昨夜はカウントダウンの絵茶にお邪魔させてもらい、しかし日付が変わる頃には近くの市内一の神社へと毎年恒例の三社参り(神宮の敷地内に三社ある)へと行きました。
初めてそこで振る舞いのぜんざいを親父さんに付き合わされて食べたんですが、おもちではなくあられが入ってました。
…触感がよかったです。真夜中のお餅はお腹にもたれるけど、ああいうのはいいなぁ、と思いつつ、甘さに撃沈気味(笑)
毎年お屠蘇だけはいただくんですが、アルコールが体質的にダメな私はこれで一年の吉凶を占ってるんじゃ…と思います。
お屠蘇程度と思われますが(笑)お屠蘇程度で時々酷い目にあうんです。その日の体調とかあるんでしょうけどね!
今年はお屠蘇もらって頭痛がし始めたかな? と思った時にぜんざいを食べたので、甘さで無理矢理押さえたような感じでした(笑)
…今年のゾロサン傾向は私の中で甘甘で押さえるということでしょうか?
今年がどんな年になるのかは分かりませんが、分かってもつまらない。
良い年にできるように、また皆さんが良い年でありますように。
新年に笑顔で挨拶したいです。
おみくじを引いてなかったぞ、と思いつつ。
さて、宴会第三弾がそろそろ始まるのか…(笑)頑張ってきます(笑)
おめでとうございます!
新しい年です。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今年はゾロサン! と萌え萌えしつつ、一年を駆け抜けたいと思います。
一年の計は元旦にあるというので、今年は躊躇していたお話を進めたりしたいと計画たてます!おー!
さて、今日は初夢見る日です(笑)どうぞ、下記に記ました方法試してくださいね(笑)
昨夜はカウントダウンの絵茶にお邪魔させてもらい、しかし日付が変わる頃には近くの市内一の神社へと毎年恒例の三社参り(神宮の敷地内に三社ある)へと行きました。
初めてそこで振る舞いのぜんざいを親父さんに付き合わされて食べたんですが、おもちではなくあられが入ってました。
…触感がよかったです。真夜中のお餅はお腹にもたれるけど、ああいうのはいいなぁ、と思いつつ、甘さに撃沈気味(笑)
毎年お屠蘇だけはいただくんですが、アルコールが体質的にダメな私はこれで一年の吉凶を占ってるんじゃ…と思います。
お屠蘇程度と思われますが(笑)お屠蘇程度で時々酷い目にあうんです。その日の体調とかあるんでしょうけどね!
今年はお屠蘇もらって頭痛がし始めたかな? と思った時にぜんざいを食べたので、甘さで無理矢理押さえたような感じでした(笑)
…今年のゾロサン傾向は私の中で甘甘で押さえるということでしょうか?
今年がどんな年になるのかは分かりませんが、分かってもつまらない。
良い年にできるように、また皆さんが良い年でありますように。
新年に笑顔で挨拶したいです。
おみくじを引いてなかったぞ、と思いつつ。
さて、宴会第三弾がそろそろ始まるのか…(笑)頑張ってきます(笑)
後2時間ちょいで新年です。
本年はとてもとても沢山のことがありました。
まさか自分がサイトを開くとは考えてもいなかったのに、いつのまにやら地道にではありますが、素敵な世界の一旦に席をおかせてもらうことができました。
これが一番大きいです。
なんかもー、感謝しかない年でした。
本当にありがとうございました。
あともう少しで迎える新年ですが、今までの時間に感謝して、新しい時間に…ゾロサーン!
と叫んで迎えたいと思います(笑)
あ、そだ、これだけは書いておこうと思ったんだ。
せっかくの新年です。明日寝て見るのは初夢、ということで(笑)初夢の見方です!
まず用意するものは、宝船の絵一枚。そして布団と枕一式です。
まず布団を敷きます。←当然ですね。
それから枕の下に宝船の絵を入れます。用意できなかった人は根性で自分で書くか、想像力を駆使しましょう。運が良ければ←念かもしれませんが、きちんと効くかもしれません(笑)
そうして、こう唱えます。
『長き夜の 遠の眠りの皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな』
そうして枕を三回叩いて、はい、お休みなさい。
この呪文というか歌は、江戸の頃に作られたものらしいですが、これ濁音を清音に治して読むと、下から読んでも上から読んでも同じ文になるという回文なんですね。で、回文って魔除けの呪いとも言われてるんです。悪い夢を排除するという意味もあるんですね。
是非試してくださーいv
さて、では、本年も本当に沢山の方々にお世話になりました。
どなたが見ているか分かりませんが、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしく。
そして、皆様がどうか良い年を迎えられますように、南の地方から願いを込めて。
本年はとてもとても沢山のことがありました。
まさか自分がサイトを開くとは考えてもいなかったのに、いつのまにやら地道にではありますが、素敵な世界の一旦に席をおかせてもらうことができました。
これが一番大きいです。
なんかもー、感謝しかない年でした。
本当にありがとうございました。
あともう少しで迎える新年ですが、今までの時間に感謝して、新しい時間に…ゾロサーン!
と叫んで迎えたいと思います(笑)
あ、そだ、これだけは書いておこうと思ったんだ。
せっかくの新年です。明日寝て見るのは初夢、ということで(笑)初夢の見方です!
まず用意するものは、宝船の絵一枚。そして布団と枕一式です。
まず布団を敷きます。←当然ですね。
それから枕の下に宝船の絵を入れます。用意できなかった人は根性で自分で書くか、想像力を駆使しましょう。運が良ければ←念かもしれませんが、きちんと効くかもしれません(笑)
そうして、こう唱えます。
『長き夜の 遠の眠りの皆目覚め 波乗り船の 音の良きかな』
そうして枕を三回叩いて、はい、お休みなさい。
この呪文というか歌は、江戸の頃に作られたものらしいですが、これ濁音を清音に治して読むと、下から読んでも上から読んでも同じ文になるという回文なんですね。で、回文って魔除けの呪いとも言われてるんです。悪い夢を排除するという意味もあるんですね。
是非試してくださーいv
さて、では、本年も本当に沢山の方々にお世話になりました。
どなたが見ているか分かりませんが、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしく。
そして、皆様がどうか良い年を迎えられますように、南の地方から願いを込めて。
カレンダー
プロフィール
HN:
ほしづき さき
性別:
女性
自己紹介:
活字がなくては生きていけず。
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
カウンター
アクセス解析