いろーんな「こうかい」展開中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬祭りの日でしたね。
参加された方、お疲れ様でした。
今年は私は参加できなかったので、来年の大阪インテに行くことにしました。
実は初インテなんですけど…どんな感じなんだろうなぁ、と今から楽しみ。
ここ数年、年末は東京のお祭りに行ってたので、自宅で過ごす年末は久し振りとなります。
……あ、去年も年末で返ってきて年越しはきちんと地元でしたんだった。
まあ、がっつり年末から地元にいるのが久し振り! というヤツですね! うん。
正月は…親戚関連に合うのが恒例なんです。なにせ親族関係が密な田舎です。そうしていつしかイトコ達はみんな結婚して、その子供達が一同に集まってきます。
……中学を頭に下は保育園生まで、総勢18名。←場合によっては+α有り。
は、破産する…。
少子化?なにそれ?どこのこと?
旅行に行ける…この金額で、東京の冬祭り…。
小さい頃は、とても待ち遠しかったこの正月お年玉。大人になってからは、とにかく恐ろしい一時でございます。
まあ、それは仕方ないことなんだろうと諦めて(笑)
とりあえず今日私がしたことと言えば、掃除←こればっかり。
なんとか終了しました。これで文句があったら言ってみろ、といわんばかりの美しい仕上がりでございます。
こういう所にB型のわけの分からない血が走る。
これできちんと歳神様お迎えできる…あああ、よかった。去年とか東京行ってたし引っ越しが年末予定がずれにずれて、どうするのよ…と途方に暮れていたので掃除中途半端で凹み気味だったんですが(笑)今年は心ゆくまで掃除できました。
文句なんぞ誰にも言わせない!
後は(←まだある)車を洗えばそれで本当にオッケイかな。
きちんとしていると気持ちいいんだから、毎日きちんとすればいいんですけどねぇ…。そこはそれ(笑)
掃除をしながら、今年は祭りはどんな風だったのかなぁ、と思いを馳せた1日。
明日で本年ラストですね。
明日も書きにきたいとは思いますが、今年やり残した…山のようなことに拝み倒しつつ(笑)本日はこれまでにいたしとうございまーす(笑)
参加された方、お疲れ様でした。
今年は私は参加できなかったので、来年の大阪インテに行くことにしました。
実は初インテなんですけど…どんな感じなんだろうなぁ、と今から楽しみ。
ここ数年、年末は東京のお祭りに行ってたので、自宅で過ごす年末は久し振りとなります。
……あ、去年も年末で返ってきて年越しはきちんと地元でしたんだった。
まあ、がっつり年末から地元にいるのが久し振り! というヤツですね! うん。
正月は…親戚関連に合うのが恒例なんです。なにせ親族関係が密な田舎です。そうしていつしかイトコ達はみんな結婚して、その子供達が一同に集まってきます。
……中学を頭に下は保育園生まで、総勢18名。←場合によっては+α有り。
は、破産する…。
少子化?なにそれ?どこのこと?
旅行に行ける…この金額で、東京の冬祭り…。
小さい頃は、とても待ち遠しかったこの正月お年玉。大人になってからは、とにかく恐ろしい一時でございます。
まあ、それは仕方ないことなんだろうと諦めて(笑)
とりあえず今日私がしたことと言えば、掃除←こればっかり。
なんとか終了しました。これで文句があったら言ってみろ、といわんばかりの美しい仕上がりでございます。
こういう所にB型のわけの分からない血が走る。
これできちんと歳神様お迎えできる…あああ、よかった。去年とか東京行ってたし引っ越しが年末予定がずれにずれて、どうするのよ…と途方に暮れていたので掃除中途半端で凹み気味だったんですが(笑)今年は心ゆくまで掃除できました。
文句なんぞ誰にも言わせない!
後は(←まだある)車を洗えばそれで本当にオッケイかな。
きちんとしていると気持ちいいんだから、毎日きちんとすればいいんですけどねぇ…。そこはそれ(笑)
掃除をしながら、今年は祭りはどんな風だったのかなぁ、と思いを馳せた1日。
明日で本年ラストですね。
明日も書きにきたいとは思いますが、今年やり残した…山のようなことに拝み倒しつつ(笑)本日はこれまでにいたしとうございまーす(笑)
PR
一間掃除するのに、丸1日かかるってどういうことなんだろう?
いや、引っ越ししてからこっち、ずーっと懸念していた押し入れに詰め込みまくった荷物をぜーんぶ整理しました。
凄い場所が空いた…。どんだけ放置していたということなのか(笑)
腐女子の賜物といえる長年の宝物もきれーいに整理整頓。ゾロサン本が沢山あって幸せなんですが(笑)どうしろっていうの…と途方に一時暮れました(笑)でもきちんとこれも読みやすいように整理できた。しかも見えないようにもできた。よしよし(笑)着々と構想していたオタク部屋は完成しつつあります。
とにかくとりあえず! と突っ込んでいたものは、まとめられました。あー、ほっとした。
今年のものは今年のうちに(笑)
そういえば、今年の2月の引っ越しは自力引っ越しでした。近所のアパートだったので、ぜーんぶ自分で運んだり我が家の職人さん達にトラック出してもらったりして一気に運んだりしたんです。なのでものを移動するときに、とりあえずなんでもいいから…と様々なものに色々な物をごちゃまぜに詰め込んで運んだりしていたんですね。
とりあえず必要と思ったものや、段ボール等に詰め込んだものは綺麗に出して整理していましたが、うっかりしていたものも多々あったことに、今日気付きました。
そっか…洋服とか、こんな所にまで入れてたんだ。どうりで…ないなぁ、なんて思っていたよ…捨てたのかと思ってた…。
妙な所から足袋が片方だけ出てきたりして、大笑いなんかもしましたが(笑)もう片方はどこだ?ええい、そういえば冬物の着物もまだ出してないっ!丁度良いから、明日はそこらアタリも整理しよう…。
なんとなく呆然としながらも、とりあえず色々なものを発掘(笑)
そうして一番の生息域である部屋だけは綺麗に掃除しまくりました。
うん、満足。
…と満足してはいけません。
明日は残りの部屋と沢山ある窓を片端からやってかなくては!
今日も仕事の時より早く起きて、
「さむいよーっ!」
悲鳴をあげながら掃除です(笑)
でも私なんかはまだいいんでしょうねぇ。
なんだか東北の方とか雪が大変そうですが、帰省する方達や雪国の方達もどうぞ気をつけてください。
雪、見ることのない地方に住んでいると、テレビなどで雪を見た瞬間、
「うわっ!」
と思わず声を上げてしまいます。
残り少ない今年中を睨みつつ、カレンダーの差し替えなんかもすまさなくては…。
ゴミ出しが間に合わなかったことだけを悔やみつつ(笑)
久し振りに綺麗になった机の前でほくほくv
さ、年賀状とかも作らなくちゃ…←馬鹿
いや、引っ越ししてからこっち、ずーっと懸念していた押し入れに詰め込みまくった荷物をぜーんぶ整理しました。
凄い場所が空いた…。どんだけ放置していたということなのか(笑)
腐女子の賜物といえる長年の宝物もきれーいに整理整頓。ゾロサン本が沢山あって幸せなんですが(笑)どうしろっていうの…と途方に一時暮れました(笑)でもきちんとこれも読みやすいように整理できた。しかも見えないようにもできた。よしよし(笑)着々と構想していたオタク部屋は完成しつつあります。
とにかくとりあえず! と突っ込んでいたものは、まとめられました。あー、ほっとした。
今年のものは今年のうちに(笑)
そういえば、今年の2月の引っ越しは自力引っ越しでした。近所のアパートだったので、ぜーんぶ自分で運んだり我が家の職人さん達にトラック出してもらったりして一気に運んだりしたんです。なのでものを移動するときに、とりあえずなんでもいいから…と様々なものに色々な物をごちゃまぜに詰め込んで運んだりしていたんですね。
とりあえず必要と思ったものや、段ボール等に詰め込んだものは綺麗に出して整理していましたが、うっかりしていたものも多々あったことに、今日気付きました。
そっか…洋服とか、こんな所にまで入れてたんだ。どうりで…ないなぁ、なんて思っていたよ…捨てたのかと思ってた…。
妙な所から足袋が片方だけ出てきたりして、大笑いなんかもしましたが(笑)もう片方はどこだ?ええい、そういえば冬物の着物もまだ出してないっ!丁度良いから、明日はそこらアタリも整理しよう…。
なんとなく呆然としながらも、とりあえず色々なものを発掘(笑)
そうして一番の生息域である部屋だけは綺麗に掃除しまくりました。
うん、満足。
…と満足してはいけません。
明日は残りの部屋と沢山ある窓を片端からやってかなくては!
今日も仕事の時より早く起きて、
「さむいよーっ!」
悲鳴をあげながら掃除です(笑)
でも私なんかはまだいいんでしょうねぇ。
なんだか東北の方とか雪が大変そうですが、帰省する方達や雪国の方達もどうぞ気をつけてください。
雪、見ることのない地方に住んでいると、テレビなどで雪を見た瞬間、
「うわっ!」
と思わず声を上げてしまいます。
残り少ない今年中を睨みつつ、カレンダーの差し替えなんかもすまさなくては…。
ゴミ出しが間に合わなかったことだけを悔やみつつ(笑)
久し振りに綺麗になった机の前でほくほくv
さ、年賀状とかも作らなくちゃ…←馬鹿
やっと職場の掃除が終わりました。
負傷者続出。
やはり掃除は危険だ…。
掃除で負傷者が出るとはどんな掃除かと思われるでしょうが、掃除というものはデンジャラスなんですよ。
よくまあ、手は切る、突き指する、打って青ジンタンは作る、気分は悪くなる←あまりの埃に目眩(笑)
怪我したことに気付かずに、途中で気付いてから
「何故これに気付かなかったのっ!? 痛くてたまらんっ!」
と叫ぶ指を打撲して腫らして真っ青にしてしまった妹が叫びました。本日一番の負傷者(笑)
気付いたら私も指に三カ所も棘が刺さってたりして、相変わらず大仕事。
それでも綺麗に掃除も無事に終わりました。とりあえず一つは終了。やってもやっても出てくる埃には、途中で力尽きてお決まりの捨て台詞
「この辺りで勘弁しといてやらぁ!」
と呟いて放置(笑)
それでも三人で丸1日がっつり取り組んでやっと終わらせました。
本当に丸々2日かけないと綺麗にならないのか…一年の埃は凄いなぁ。夏に一度大掃除はしたはずなんだけどなぁ。夏の掃除よりかは丹念にするのが冬とはいえ、それでもたった半年で、凄まじいのなんの…。
仕事柄汚れるのは当然とはいえ、苦笑しきり(笑)
でもこれにて仕事納めとなりました。あー、一年が終わったぞー…。新年から暫くはかなりゆっくりとした仕事になると思うので、少し躰を休めつつ、サイトの方をがっちりやりたいと思います。
今年中はもう諦めモード(笑)
明日からは自宅の方の掃除をしなくてはなりません。まずは部屋かなぁ。台所もきちんとせねば…。
自宅とはいえ、二世帯に近い作りの私の部屋は、台所もトイレもついているんですよ。ないのはお風呂だけ(笑)これは家族共通。まあ、位置的に私の部屋からが一番近いんですけどね(笑)
ということは、掃除する場所はがっつり普通にあるということです。
さーて根性いれなくちゃー…orz
正月準備は掃除が終わってからか。餅つきは明日は29日でできないし。←9で苦がつくから餅は突かないという風習。
バタバタと師走らしく駆けめぐっていきまーす。
負傷者続出。
やはり掃除は危険だ…。
掃除で負傷者が出るとはどんな掃除かと思われるでしょうが、掃除というものはデンジャラスなんですよ。
よくまあ、手は切る、突き指する、打って青ジンタンは作る、気分は悪くなる←あまりの埃に目眩(笑)
怪我したことに気付かずに、途中で気付いてから
「何故これに気付かなかったのっ!? 痛くてたまらんっ!」
と叫ぶ指を打撲して腫らして真っ青にしてしまった妹が叫びました。本日一番の負傷者(笑)
気付いたら私も指に三カ所も棘が刺さってたりして、相変わらず大仕事。
それでも綺麗に掃除も無事に終わりました。とりあえず一つは終了。やってもやっても出てくる埃には、途中で力尽きてお決まりの捨て台詞
「この辺りで勘弁しといてやらぁ!」
と呟いて放置(笑)
それでも三人で丸1日がっつり取り組んでやっと終わらせました。
本当に丸々2日かけないと綺麗にならないのか…一年の埃は凄いなぁ。夏に一度大掃除はしたはずなんだけどなぁ。夏の掃除よりかは丹念にするのが冬とはいえ、それでもたった半年で、凄まじいのなんの…。
仕事柄汚れるのは当然とはいえ、苦笑しきり(笑)
でもこれにて仕事納めとなりました。あー、一年が終わったぞー…。新年から暫くはかなりゆっくりとした仕事になると思うので、少し躰を休めつつ、サイトの方をがっちりやりたいと思います。
今年中はもう諦めモード(笑)
明日からは自宅の方の掃除をしなくてはなりません。まずは部屋かなぁ。台所もきちんとせねば…。
自宅とはいえ、二世帯に近い作りの私の部屋は、台所もトイレもついているんですよ。ないのはお風呂だけ(笑)これは家族共通。まあ、位置的に私の部屋からが一番近いんですけどね(笑)
ということは、掃除する場所はがっつり普通にあるということです。
さーて根性いれなくちゃー…orz
正月準備は掃除が終わってからか。餅つきは明日は29日でできないし。←9で苦がつくから餅は突かないという風習。
バタバタと師走らしく駆けめぐっていきまーす。
片付けなくては…と思いつい、机の横に山積みになっていたワンピを手に取ったらそのまま読みふけってしまってました。
ありがちな罠。
簡単に引っかかる罠。
こんばんは、掃除をする時には誘惑に勝つというとても強い心が必要です。
間違っても、
「うわー、この本なつかしーv」
とか
「ああ、そうそう、これはあの時のだよねー」
とか
「私こんな本持ってたっけ?」
などと考えて本を開いてはいけません。
いけないんだよ、私!
朝早起きして、少しでも片付けておこうと思ったのが台無しでした。←早朝の出来事(笑)
こんなことなら、起きずに寝てればよかった。
それでも久し振りにウォーターセブン編を読み返していたら夢中になってました。なんかもー、本当に凄い話だ…。
最初の頃が何故か懐かしく感じてしまったのはご愛敬(笑)
それにしても早起きした意味はないけど、やたらと幸せでした(笑)いや、本当にそんなことしてる暇ないはずなんだけど…orz
とりあえず、仕事はなんとか明日で終わりそうです。
掃除三昧の火蓋は今日切って落とされましたが、まずは職場。職場は皆で掃除するので分担できるからいいとして。問題は自宅だよなぁ、カーテン洗わないとかな…。ブラインドも一つ一つはねから磨かないとな…。ま、根性入れてがんばるか…あ、窓は曇り一つなく磨かなくては!
毎日の掃除とはまるで違う大掃除。ぬか用意してないけど、あるのかなぁ。文明の利器と昔の知恵の結集とを掛け合わせた掃除ですなぁ。磨かなくてはならないものが多くて参る(笑)
そんな感じで毎年恒例の年末風景。
もう一息ですね。来年の為にちょいと頑張って歳神様をお迎えしたいです。
明日は早起き…できるかなぁ(笑)
ありがちな罠。
簡単に引っかかる罠。
こんばんは、掃除をする時には誘惑に勝つというとても強い心が必要です。
間違っても、
「うわー、この本なつかしーv」
とか
「ああ、そうそう、これはあの時のだよねー」
とか
「私こんな本持ってたっけ?」
などと考えて本を開いてはいけません。
いけないんだよ、私!
朝早起きして、少しでも片付けておこうと思ったのが台無しでした。←早朝の出来事(笑)
こんなことなら、起きずに寝てればよかった。
それでも久し振りにウォーターセブン編を読み返していたら夢中になってました。なんかもー、本当に凄い話だ…。
最初の頃が何故か懐かしく感じてしまったのはご愛敬(笑)
それにしても早起きした意味はないけど、やたらと幸せでした(笑)いや、本当にそんなことしてる暇ないはずなんだけど…orz
とりあえず、仕事はなんとか明日で終わりそうです。
掃除三昧の火蓋は今日切って落とされましたが、まずは職場。職場は皆で掃除するので分担できるからいいとして。問題は自宅だよなぁ、カーテン洗わないとかな…。ブラインドも一つ一つはねから磨かないとな…。ま、根性入れてがんばるか…あ、窓は曇り一つなく磨かなくては!
毎日の掃除とはまるで違う大掃除。ぬか用意してないけど、あるのかなぁ。文明の利器と昔の知恵の結集とを掛け合わせた掃除ですなぁ。磨かなくてはならないものが多くて参る(笑)
そんな感じで毎年恒例の年末風景。
もう一息ですね。来年の為にちょいと頑張って歳神様をお迎えしたいです。
明日は早起き…できるかなぁ(笑)
毎日のように、
「本年中もお世話になりました、よいお年をお迎えください」
と笑顔で受け答える時期です。
こんばんは、今日と明日の区別は変わらなくても、今年と来年という過去と未来は随分意味が違うようです。
気分? 気分だとしても、それもいいもんだなぁ、と季節感が薄れまくってる昨今には大切なんじゃないかと思います。
こんばんはー。
この挨拶をし出すと本当に師走ですね。
今年の2月に引っ越しして、そのまんまあんまり必要でない代物などをそのまま押入なんかに入れっぱなしにしていたんですが、ここにきて、その整理をしなくてはならんのではないか?と我に返っております(笑)
うん、掃除は必要。
本当に必要。
我が家の母は、そりゃもう松居○代も真っ青な掃除魔でございます。それもどうやら遺伝らしく、母方の兄弟姉妹はそれはもう凄い掃除魔でございます。
あのよくテレビなどでお姑さんが障子の桟や棚とかをすーっと指で撫でて埃を掬う…みたいなことを、ふっつーに行っております。そして自分で掃除する。うん、見事(笑)
というかですね、母方の方の早くになくなった祖母という人が周囲で伝説にまでなっている掃除魔だったんですね。
板間の廊下に自分の顔が映るくらいには磨かないといけない、下手をすると、床下の柱まで潜って磨いていたというくらいには綺麗好きだったようです。その薫陶を幼い頃から無理矢理躾られまくった母親の兄弟姉妹が掃除魔になるのは当然といったところでしょう。
そんな人が母になると、そりゃもう大変です、気が抜けません。
どんなに掃除しても合格がでない(笑)
そりゃーもう幼い頃から! どうすれば合格が出るというの!(笑)
特に子供がいる妹の家に行くたびに、母親は火を噴いて叫びます。
「綺麗にならない?そんなのは、いい訳!子供が汚す? だからなに? あんたたちも汚していたけど、綺麗にしてました、私は。汚したら片付ければ綺麗になるもんなのよ」
掃除が苦でなく、もう習い性になっている人は言うことが容赦ありません。
汚いということが、それはもう我慢ならないようです。今でも仕事終わって家に入る時には、そのままの靴下で上がろうものなら罵声が飛びます。
しかし、その遺伝は私達には上手く引き継がれなかった…。なんといっても私らには、これまた伝説になる程に掃除をしない父方の祖母の血が混じっている(笑)なんて両極端!
ほどほどにしか掃除をしない…というか、できない私らに、今日も母の叱責が飛びます。毎度思うのですが、掃除をする人は物を捨てることに躊躇がありません。
そして何より、床にものを置くことをまず良しとしません。
物を少なく、余計なものを置かずに目に付いた端から掃除をしまくる。
確かに綺麗になるんだろうなぁ。
綺麗な部屋にいれば、気持ちはいいんだから頑張らないといけないんですけどねぇ。
これだけ掃除と言われまくり、それなりに掃除している私たちに向かって、本日母親がこう言いました。
「私が元気なうちに、天井の掃除の仕方と柱の掃除の仕方とすす払いの仕方を教えておかなきゃね!」
…どこまで掃除すれば気が済むというんでしょうか…母よ…。
雑巾片手に生まれてきたといわれるくらいの祖母に、小学校行く前から掃除しないと学校に通わせないと言われて、修行僧も真っ青な掃除をして学校に行っていたという母達。
掃除にかける意欲は計り知れず…この時期は戦争でございます。
「掃除で開運とか言うなら、なんで私達の家は宝くじがあたらないのっ!」
叫ぶ妹に、
「そんな邪念があるからだろう!」
と突っ込みつつ、仕事の片がついたと思う辺りから厳しい掃除戦争が始まります。体力温存しとかねば…。
皆様も、年末を迎える為に、是非頑張ってください。
新しい風入れるのに、確かに掃除は必要ですよー。
…わかっちゃいるんですけど…ねぇ…(笑)
そんな感じで本日はこれまででーす。
「本年中もお世話になりました、よいお年をお迎えください」
と笑顔で受け答える時期です。
こんばんは、今日と明日の区別は変わらなくても、今年と来年という過去と未来は随分意味が違うようです。
気分? 気分だとしても、それもいいもんだなぁ、と季節感が薄れまくってる昨今には大切なんじゃないかと思います。
こんばんはー。
この挨拶をし出すと本当に師走ですね。
今年の2月に引っ越しして、そのまんまあんまり必要でない代物などをそのまま押入なんかに入れっぱなしにしていたんですが、ここにきて、その整理をしなくてはならんのではないか?と我に返っております(笑)
うん、掃除は必要。
本当に必要。
我が家の母は、そりゃもう松居○代も真っ青な掃除魔でございます。それもどうやら遺伝らしく、母方の兄弟姉妹はそれはもう凄い掃除魔でございます。
あのよくテレビなどでお姑さんが障子の桟や棚とかをすーっと指で撫でて埃を掬う…みたいなことを、ふっつーに行っております。そして自分で掃除する。うん、見事(笑)
というかですね、母方の方の早くになくなった祖母という人が周囲で伝説にまでなっている掃除魔だったんですね。
板間の廊下に自分の顔が映るくらいには磨かないといけない、下手をすると、床下の柱まで潜って磨いていたというくらいには綺麗好きだったようです。その薫陶を幼い頃から無理矢理躾られまくった母親の兄弟姉妹が掃除魔になるのは当然といったところでしょう。
そんな人が母になると、そりゃもう大変です、気が抜けません。
どんなに掃除しても合格がでない(笑)
そりゃーもう幼い頃から! どうすれば合格が出るというの!(笑)
特に子供がいる妹の家に行くたびに、母親は火を噴いて叫びます。
「綺麗にならない?そんなのは、いい訳!子供が汚す? だからなに? あんたたちも汚していたけど、綺麗にしてました、私は。汚したら片付ければ綺麗になるもんなのよ」
掃除が苦でなく、もう習い性になっている人は言うことが容赦ありません。
汚いということが、それはもう我慢ならないようです。今でも仕事終わって家に入る時には、そのままの靴下で上がろうものなら罵声が飛びます。
しかし、その遺伝は私達には上手く引き継がれなかった…。なんといっても私らには、これまた伝説になる程に掃除をしない父方の祖母の血が混じっている(笑)なんて両極端!
ほどほどにしか掃除をしない…というか、できない私らに、今日も母の叱責が飛びます。毎度思うのですが、掃除をする人は物を捨てることに躊躇がありません。
そして何より、床にものを置くことをまず良しとしません。
物を少なく、余計なものを置かずに目に付いた端から掃除をしまくる。
確かに綺麗になるんだろうなぁ。
綺麗な部屋にいれば、気持ちはいいんだから頑張らないといけないんですけどねぇ。
これだけ掃除と言われまくり、それなりに掃除している私たちに向かって、本日母親がこう言いました。
「私が元気なうちに、天井の掃除の仕方と柱の掃除の仕方とすす払いの仕方を教えておかなきゃね!」
…どこまで掃除すれば気が済むというんでしょうか…母よ…。
雑巾片手に生まれてきたといわれるくらいの祖母に、小学校行く前から掃除しないと学校に通わせないと言われて、修行僧も真っ青な掃除をして学校に行っていたという母達。
掃除にかける意欲は計り知れず…この時期は戦争でございます。
「掃除で開運とか言うなら、なんで私達の家は宝くじがあたらないのっ!」
叫ぶ妹に、
「そんな邪念があるからだろう!」
と突っ込みつつ、仕事の片がついたと思う辺りから厳しい掃除戦争が始まります。体力温存しとかねば…。
皆様も、年末を迎える為に、是非頑張ってください。
新しい風入れるのに、確かに掃除は必要ですよー。
…わかっちゃいるんですけど…ねぇ…(笑)
そんな感じで本日はこれまででーす。
カレンダー
プロフィール
HN:
ほしづき さき
性別:
女性
自己紹介:
活字がなくては生きていけず。
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
カウンター
アクセス解析