忍者ブログ
いろーんな「こうかい」展開中!
[450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

眠くて眠くてたまりません。
私のリアル仕事というのは、手作業なんですが。というか、手でないとできない仕事なんですけどね。
なんかあり得ない仕事量が一気に…こう…。
な、もんで、ちょっと短期集中でドタバタとしてます。その余波が夜にまで及んで、ちょっと書類仕事を夜にやったりしてます。

あんまり普段はそんなことないんだけどなぁ。
少しだけ、まだドタバタするので、更新が遅くなっててすみませーん(笑)
ちょっと篭もって時間みつけて書いていきます(笑)もう少しお待ちくださーい。

拍手[0回]

PR
気付けば、10月ももう10日じゃないですか。
目の日です。
そんなこと言ってる場合じゃない(笑)
なんか掛け持ちして色々と書いていると、どれも書き上がらないということに気付きました。
今更です。
しかもこの愚を何度犯しているのか…。
というわけで、一つに専念しなくては、とふと我に返りました。
順次出来上がり次第アップ、そしてゾロ誕の準備にも入りたいと…思います。
…首締めてる首締めてる(笑)きゅっきゅきゅっきゅきゅっきゅ♪…なんか磨いてるようだ。
湧いてる頭を静めながら(笑)ちょっと、書き書きに戻ります〜(笑)

拍手[0回]

 戻って参りました。
 2日間、がっつり能三昧。
 今年はそりゃもう天気がよく。快晴で雲一つない、という絶好のコンディションでした。しかも、中秋の名月、十五夜です。
 今年の十五夜は、十五夜だから満月ということではなかったので、十四夜と十五夜、どちらも堪能した形の薪能となりました。
 お城の石垣の前に組まれた能舞台。そして石垣から登る月。
 鳴り響く、笛と鼓の音。
 低い地唄の声の流れ。
 そして…

凄まじい風っ!

 …そーりゃもう…本当にこんな風の中の薪能は初めてというくらい強風でした。特に初日。
 ふと見た薪能用に飾られた提灯が九十度真横になってて下に向かないのを見た時には、それってどうよ? と真剣に考えた。
 あまりの風にこんなにハラハラした能も初めてでした(笑)いやはや、風流通り越して、小さな嵐でしたね。もの凄く絶好のロケーションなのにぃ。
 けれど、緑のざわめく音に風が来るのが分かり、その中を高い笛の音が渡る様はやはりとても気持ちの良い、優雅な時間でした。
 今年の薪能は演目もとても面白いものだったので、見ていて楽しかったし、何せ今年は席の当たりがよかったので、前列3列目からかぶりつきで見てきました(笑)
 大満足でした。
 楽しかった。
 そして、凍えるかと思う程に寒かったっ!
 次の日はその夜に備えて、服を買いに走り回りました。ええ、昨年は寒くもなく、暑いくらいだったので、油断してしまった。
 そんなわけで、何故か薪能に行って服を買い込んで帰ってきました。
 予定外だらけ(笑)
 昨日の薪能も秋らしい代物で、昨日の方が随分安心して見られた上に、楽しみにしていた千作お爺ちゃんの狂言もしっかり見られたので、もう言うこと無しでした。御年87才。どうぞ長生きして、また私達にその一言だけで奇妙におかしみのある素敵な芸を見せてください。…この間文楽の大好きだった方が亡くなったばかりなので、ちと哀しいんですぅ。
 ああ、また渋い話題ばかりを…。とりあえず、帰ってきた報告をしておきます。

 ああ、あっしゅさんと真夜さんからバトンを戴いているので、それは明日やりますね。
 では、ため込んだもろもろを頑張らなくては…うん。

拍手[0回]

台風の影響か、なんだか風もあるけど、時々小雨がばらつきます。
そんな中、ちょっと金曜日と土曜日がネ落ちになります。
泊まりがけで二つ隣の市に行くんです。

ええ、この時期の年に一度のお楽しみv

天下一薪能!

そこの市はこの間竜巻にやられた場所なんですが、昔は小さな城下町で、延岡城という小さな山城があったんですね。未だに時の鐘とかが残ってて鐘突の守人が住み込みで一定の時間に鐘をついたりしてるんですが。
そのお城はもうなくなったんですけど、やたらと綺麗な石垣が残ってまして。
そのお城の二の丸という昔建物があった場所を会場にして、石垣をバックに能舞台がしつらえられるんですね。
そんでもって、その能の一番の特徴といえば、その市には城主の末裔が未だに暮らしていて、その家には豊臣秀吉から『天下一』という称号をもらった能面が、称号あるなし含めて数百点あるんです。
で、その能面を使って舞われる、という能面持参しなくていい、唯一の地方公演として人間国宝の方々が来られるんです。
毎年。今年で10年目。…そうか、そんなに通ってるのか…私…。
でまあ、区切りの年ということで、今回2日間の公演なんです。
…勿論、2日間とも見に行きますとも。
ええ、行かなくてどうする。
そんなわけで、明日ぎりっぎりまで仕事して、飛び出して見に行きます。
ネ落ちです。
帰ってきたら、多分土曜通り越してる可能性大(笑)
ここのところの鬱憤を晴らすかのように、楽しんできます(笑)おー!

そんなわけで、ちょっと留守しまーす。

小さなお知らせでしたー(笑)←どこが

一言レス
もえぎ様
こちらこそ、リンクありがとうございますvゾロスキーなんですね、ゾロスキーなんですねー♪嬉しいです!数が少ないと思っていたゾロスキーの方達とお知り合いになれるなんて! こちらこそ、どうぞよろしくお願いします! 文もカッコイイとか褒めて貰って、ありがとうございました。これからも、精進して、カッコイイゾロ目差していきたいと思います(笑)一言ありがとうございましたー!

拍手[0回]

 今月中にせめてもう一つは更新したい(>_<)
 したいんだよーっ!
 鋭意努力中。どうも別の方向に走ってるものかもしれないけど、せめて。

 そんなわけで、もぐります(笑)

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
ほしづき さき
性別:
女性
自己紹介:
活字がなくては生きていけず。
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
カウンター
バーコード
忍者ブログ [PR]

素材元:十五夜  加工/構成:ashi