忍者ブログ
いろーんな「こうかい」展開中!
[1764] [1763] [1762] [1761] [1760] [1759] [1758] [1757] [1756] [1755] [1754
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日『大宴海』に参加された皆様、遊びにいかれた皆様、お疲れ様でした。
楽しかったかなー? 
私も本買いに走りたかったんですが…まあ、無理!(超笑顔)
さすがに遠いですわ…東の都ーっ!

そんなこんなで、こんばんは。
昨日携帯から投稿した日記、何故に分け合りという変換になってるのか、帰って確かめてから一人で首傾げてました。
寒さでガチガチしながら打ったというのもあるかもだけども、にしても酷いわぁ。
けどなんとなく面白いのでそのまま残してます。←大馬鹿

昨日山の方で日本雉を養っている知り合いの方が、
「猪とれたー!解体するから取り来てー!」
と言われまして。そりゃ早めに行かねば、という無理難題をオヤジさんが言い出して聞かず。
残業を妹に託し、仕方なく遠くまで走ったんですが(笑)
そこは村ですが、昔から火伏せの地蔵さんが有名な場所でして。大概の地元の家にはこの火伏せの地蔵さんの札が台所にはある、というくらいの場所だったりします。
超絶長い階段があるのでも、地元では有名。
でまあ、そこの年一回の祭りがどうやら今日あったようで、たまたまだったんですが、行った時はその前夜祭みたいなものがあってまして。地蔵の隣にあるこれもまたふっるーい神社で神楽奉納があってたんです。
行った時には既に始まってましたが、小さな境内にある神楽殿を開放して、既に村人が集まり踊りを囃したてたりなんたりと実に地域に根ざした(笑)酒宴上にもなってました。
振る舞いでぜんざいやらうどんやらが出され、たき火の回りに集まって子供も老人も皆で素朴に楽しそうに一緒に踊ったりなんかしたりしつつ、村の祭りが行われてました。
高千穂の夜神楽は有名ですが、地元全体の神社やら地域やらには大概神楽が伝わってます。
そんでもって、あちこちでその神楽が奉納されはじめるのが11月から12月1月辺りでしょうか。
偶然行き会ったのも縁かと、そこに寄ってちょっと神楽を見てしまい、振る舞いのうどんを夕食代わりに食べ(笑)地元の人達と神楽の話を聞いたりしてたら、ちょっと時間が経ってしまってました。
いや、勿論目的の知人宅には先に行ってからですけどね(笑)
結局帰ったら日付越えてた(笑)
風邪っぴきにはきつい道中だったけども、撰具撒きにも行き会えて(笑)お餅ももらってきたし、久しぶりに神楽見てました。
…高千穂の夜神楽も神楽宿になってる家に知り合いに招待してもらって行ったりとかしたけども、ほんとそこここで神楽は違いますからねぇ。
一番面白かった神楽は西米良という山の奥の奥の神社の狐神楽でした。あれはもう…本当に面白かったけども、本気で凍えるかと思う程に寒かった…orz
なんでああも寒い時期にするか…と思うんだけども、その時期だからだよねぇ。
明け方の陽が昇る時にやる神楽舞が一番いいんですが、実はその時まで起きてられたことがない。
2時台くらいの眠気覚ましの面白い神楽舞とかが済んで、四時台くらいで撃沈するんですよねぇ…orz 寒さと眠気に…。

それでも貴重なものに行き会えたし、不思議と若い踊り手さんもいて(女性はない)できるだけ村の発展があることを願ってました。
都会の生活だけが正しいわけではない、と本当にああいうのを見ると思う。
都会の生活が間違ってるとは言いません。けども。それだけでいいわけもない。またそれだけで成り立つワケもない。
生きていくということが、地方にはきちんと根ざしています。
分かってるのかな?それを、とちょっと最近の出来事というかむにゃむにゃを見てると思いますが…まあ、それはここで言うことでなし(笑)
とにかく、個人的にはとても久しぶりに神楽に行き会えて、きつかったけども、ちょっとラッキーv と楽しんできました。
案の定、今朝頭上がりませんでしたけどね。
風邪悪くなってるじゃんよ…ということで、薬飲んで明日からがまた忙しいよー>_< と久々の一日休みを潰しまくって寝てました。
熱もあったんですが、汗かいて寝てたせいか、夕方くらいにやっとすっきりしてきました!
生姜はちみつレモンを自作し、昨日いただいた猪のアラ煮で栄養つけて、やっと復活かな。もう熱ないしな!
疲れから来る風邪だと言われましたが、もうちょっと頑張ってきます。
…あとは私に萌え補給させてくれれば、完璧だと思うんだけど!! その時間くれないってどうよ!! せめて書く時間くれい!ゾロ誕なのにーっ!

と呻いて本日はこれまでにいたしますー!

ブログ拍手ありがとうございます。
神楽殿の舞はだいたいあんな感じ、使う面を飾っておくのと、御神輿やら獅子頭を置いたりしているのが少し目新しかったですが、あれがあの神社のやり方なのかな?なんて。
神様は下ろして来てますから、正面の御神輿の方に神様がいる前提となっております(笑)それが神社系の神楽のやり方です。
他にも写メとったんですが…あまりにも暗くて何がうつってるか分からなくて(笑)
そんな写メ記にも一押し、本当にありがとうございましたv
反応いただけて、なんだか凄く嬉しかったですーvv
貴重な一押し、ありがとうございましたーvv

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
寒いっ! ・HOME・ 神楽
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ほしづき さき
性別:
女性
自己紹介:
活字がなくては生きていけず。
日本文化にひたりまくり。
年期の入った刀好き。
どおりで、落ちた先は緑髪の剣士よ…(笑)
カウンター
バーコード
忍者ブログ [PR]

素材元:十五夜  加工/構成:ashi